きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。
地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水「高隈の名水」を使ってつくられた焼酎です。
まろやかな口当たりとしっかりとした芋の旨みが、しっかりしている。
ストレートで飲んでもすっきりとした飲み口で、スイスイ喉に入っていく。
きばいやんせは、薩摩弁で「頑張って」の意。
コレ飲んで、明日もきばいやんせ!
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
蔵元:薩摩酒造株式会社
住所:鹿児島県枕崎市立神本町26
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\955円(900ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
sponsored link