阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
酒評:
まずは、ラベルに書いてあるものを引用。
従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にすれば手間がかかり、また豊富な経験が必要な為なかなか使われませんでした。そのS型麹と厳選されたコガネセンガンそして当社杜氏の技で造られたのが本格芋焼酎阿久根です。芋本来の甘み、香りをロック、水割りで心ゆくまでお楽しみください。
ラベルからは、かなりの自信が感じられるが、実際すごくうまい。
芋の旨みがすごくでていて、水割りにしても微動だにしないほどどっしりとした味だ。香りもすごくいい。
コク・甘みがしっかりしていながら、キレ・香りがすばらしい。
これがS型麹の力なのか?
ぜひモノの一本。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★★★
蔵元:鹿児島酒造株式会社
住所:鹿児島県鹿児島市名山町11-25
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(S型麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\2048円(1800ml)
アルコール度数:25度

この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
酒評:薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。 最初の開栓したと
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
sponsored link