くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
公開日:
:
芋焼酎
今年もやってきました、この季節。
楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼酎を手に入れてきた。
今年は、ラベルがリニューアルされて、スッキリとしたデザインになった。
味は、とってもおいしい。なぜだか、いつもよりもおいしく感じる。爽やかな香りとスッキリとした味に芋の旨味の余韻がたまらない。
この味は、どう考えてもお湯割りで飲むしかない。いや、ほんとにおいしいです、コレ。
飲み方:
ストレート:★★★★★
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★★
くじら新焼酎2008年(くじら新焼酎2008)
蔵元:大海酒造協業組合
URL:http://www.taikai.or.jp/
住所:鹿児島県鹿屋市白崎町21-1
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\1300円(720ml)
アルコール度数:25度
【2008年蒸留したての新焼酎!】大海酒造 【芋焼酎】くじらのボトル新焼酎 720ml
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米
-
-
玉露/中村酒造場 -酒評-
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
sponsored link