くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
公開日:
:
芋焼酎
今年もやってきました、この季節。
楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼酎を手に入れてきた。
今年は、ラベルがリニューアルされて、スッキリとしたデザインになった。
味は、とってもおいしい。なぜだか、いつもよりもおいしく感じる。爽やかな香りとスッキリとした味に芋の旨味の余韻がたまらない。
この味は、どう考えてもお湯割りで飲むしかない。いや、ほんとにおいしいです、コレ。
飲み方:
ストレート:★★★★★
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★★
くじら新焼酎2008年(くじら新焼酎2008)
蔵元:大海酒造協業組合
URL:http://www.taikai.or.jp/
住所:鹿児島県鹿屋市白崎町21-1
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\1300円(720ml)
アルコール度数:25度
【2008年蒸留したての新焼酎!】大海酒造 【芋焼酎】くじらのボトル新焼酎 720ml
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。 最初の開栓したと
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
sponsored link