*

小鹿/小鹿酒造 -酒評-

公開日: : 芋焼酎

Pocket

小鹿 25度 1800ml

酒評:

ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。

ほどよく甘く、ふわ~っと芋の香りが広がる。

レギュラー酒にして間違いない酒。

小鹿酒造Webサイトより・・・

国見山系の清らかな名水と大隅(おおすみ)の豊かな自然の恵みをもとに丹精込めて造り上げた逸品。麹は白麹、原料のさつまいもは鹿児島県大隅産の新鮮な黄金(こがね)千貫(せんがん)です。さつまいもの香り豊かな甘くまろやかな味わいの本格いも焼酎です。いも焼酎を初めて飲まれる方にもずっと飲まれている方にも喜ばれるいも焼酎の定番です。

僕は、この小鹿をさまざまな芋焼酎を評価するための基準にする酒のひとつにする。

この酒の味で物足りないときは、黒麹の酒など芋芋しい酒を選べばいいし、これでもきつければ、黄麹の酒や赤芋などを原料にしたお酒にすれば、芋焼酎を楽しめる。

プレゼントにもどうぞ。

どんな飲み方をしてもおいしく飲める。

ロックなら芋の味を味わいながら飲めるし、水割りならスッキリと飲みやすくなり、お湯割りなら芋の香りを楽しみながら飲むことができる。

飲み方:

ストレート:★★★☆☆

  ロック:★★★★★

  水割り:★★★★☆

 お湯割り:★★★★☆

 

小鹿(こじか)

蔵元:小鹿酒造株式会社

URL:http://www.shochu-kojika.jp/

住所:鹿児島県鹿屋市吾平町上名 7312

原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)

蒸留方法:常圧蒸留

購入価格:1984円(1800ml)

アルコール度数:25度

この記事を書いた人

arkth
食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。

sponsored link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造

今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から

記事を読む

no image

前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-

前田利右衛門1800ml   酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや

記事を読む

宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-

宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管

記事を読む

軸屋/軸屋酒造 -酒評-

甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑

記事を読む

黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎

良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ

記事を読む

農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ

酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。

記事を読む

不二才?/佐多宗二商店 -酒評-

酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン

記事を読む

安くておいしい芋焼酎リスト

安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。

記事を読む

桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎

桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜

記事を読む

さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。

さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米

記事を読む

sponsored link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

【保存版】コンテンツマーケティングを行う前にチェックしたい記事16選

サイトへの集客を強化したいのだけど、広告費の予算にも限りがあるから

「いちばんやさしい新しいSEOの教本」を読めばSEOの基礎が実践できるバイブル的な一冊

SEO(検索エンジン対策)の目的とは、そもそもなんでしょうか。

Web担当者がオススメするサイト運用に役立つツール28選

自社のウェブサイト管理を任されている方には、おすすめのツールをご紹

スマホサイトをプレビュー(表示確認)する際に便利なChromeのDeveloper Toolsのエミュレーター

ウェブページを制作するときに、ページがブラウザでどのように表示

viewportの設定はこれで大丈夫!iOSでもAndroidでもPCでも見やすくできるソースコード

スマホ用サイトを製作するにあたって検討しなければならない事項に画面

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑