*

須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎

公開日: : 最終更新日:2014/07/10 芋焼酎

Pocket

須木焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。
最初の開栓したとき、香りがとてもよかった。さわやかなほどよい芋の香りだがスッキリとしている。
飲んでみてビックリ!やわらかな甘さの中に芋の旨味がギュッと凝縮されていた。特別にスッキリしているわけはなく、ほどよい芋焼酎独特のどっしり感もきちんと残っていてストレートでもスルスル飲めてしまう。
須木焼酎
宮崎県産の焼酎にしてはめずらしく、25度。ラベルには「限定品」と書いてある。酒蔵の名前を冠しているので、自信のある本数に限りがあるのだろうか。
雑味がきれいに取り除かれていて、繊細な味になっている。
ストレートで飲んでもよし!ロックでもよし!でも、やっぱりお湯割りが一番!
須木焼酎
味が細やかな焼酎なので、お漬物やキビナゴ刺しなど、なるべく薄味の料理とあわせたい。
甘口だけどもコクがあり、香りもいい。いわゆる3Mの焼酎を飲んで「わ~おいしい~」とか言っている人を冷ややかに見ることができる人たちに是非オススメしたい。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
  ロック:★★★★★
  水割り:★★★★☆
 お湯割り:★★★★★★
須木焼酎(すきしょうちゅう)
蔵元:すき酒造株式会社
住所:小林市須木村下田1270
URL:http://www.kanko-miyazaki.jp/unit/kura_12/index.html
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:常圧蒸留?
購入価格:\2180円(1800ml)
アルコール度数:25度

芋焼酎 須木焼酎 25% 1800ml

この記事を書いた人

arkth
食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。

sponsored link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-

酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。

記事を読む

薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-

薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日   酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾

記事を読む

軸屋/軸屋酒造 -酒評-

甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑

記事を読む

阿久根/鹿児島酒造 -酒評-

酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす

記事を読む

全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評- 

酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋

記事を読む

伊佐や/大海酒造 -酒評-

酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ

記事を読む

ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-

  ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという

記事を読む

杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-

小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで

記事を読む

薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み

赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な

記事を読む

空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-

酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が

記事を読む

sponsored link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

【保存版】コンテンツマーケティングを行う前にチェックしたい記事16選

サイトへの集客を強化したいのだけど、広告費の予算にも限りがあるから

「いちばんやさしい新しいSEOの教本」を読めばSEOの基礎が実践できるバイブル的な一冊

SEO(検索エンジン対策)の目的とは、そもそもなんでしょうか。

Web担当者がオススメするサイト運用に役立つツール28選

自社のウェブサイト管理を任されている方には、おすすめのツールをご紹

スマホサイトをプレビュー(表示確認)する際に便利なChromeのDeveloper Toolsのエミュレーター

ウェブページを制作するときに、ページがブラウザでどのように表示

viewportの設定はこれで大丈夫!iOSでもAndroidでもPCでも見やすくできるソースコード

スマホ用サイトを製作するにあたって検討しなければならない事項に画面

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑