神座 尾込商店 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。
芋の独特の香りがしっかりとする。
芋の甘さや旨さもきちんとでていて、
ていねいにつくられたのがよくわかる。
酒の味がとても深い。
28度という度数もそのあたりの丁寧な仕事の結果たどり着いた割り方なのだろう。
ガッツリと濃い味がする割りには、ヘンな雑味がなく、
スルスルと喉を過ぎていく。
とにもかくにも、湯割りで飲むのが一番うまい。
というか、どんな飲み方でもうまい。
これを毎日飲めるなら幸せだな。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
神座(かみくら)
蔵元:株式会社尾込商店
住所:鹿児島県川辺郡川辺町平山6855
原材料:さつまいも・米麹
麹:黒麹
蒸留方法:―
購入価格:2300円(1800ml)
アルコール度数:28度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
玉露/中村酒造場 -酒評-
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
安くておいしい芋焼酎リスト
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
不二才?/佐多宗二商店 -酒評-
酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
sponsored link
- PREV
- 雪山 -GRD-
- NEXT
- 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 -書評-