軸屋/軸屋酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
甕仕込み軸屋 25°
酒評:
しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。
本当に白麹なのか?と疑うくらいに力強い酒。
ちょっと辛口でこだわりぬいたこのお酒は焼酎好きな人にはたまらないはず。
お湯割りにすると芋の甘みや旨みなどが、いっそう深く味わえる。
甕仕込のまろやかさと白麹と芋の風味・旨みがしっかりと楽しめる珠玉の一本。
軸屋酒造Webサイトでは
甕仕込「手漉き和紙濾過原酒」の油分をていねいに取り、割り水をして25度にしたものです。口に含むと、まったりとした重量感のある香ばしい香りが口中全体にふわっと広がります。芋の個性がしっかりと感じられるので、芋焼酎好きの人にはもってこいです。特に、芋ならではの香りを楽しむには、絶対にお湯割りでお召し上がりください。
と書いてあるとおり、絶対お湯割りで飲むことをオススメします。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★★
軸屋 (じくや)
蔵元:軸屋酒造株式会社
URL:http://www.jikuya-shuzo.co.jp/
住所:鹿児島県薩摩郡さつま町平川1427
原材料:甘藷(黄金千貫)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:1382円(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋
-
-
不二才?/佐多宗二商店 -酒評-
酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン
-
-
紅小牧/小牧醸造 -酒評-
紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
sponsored link
- PREV
- google AnalyticsでFlashをアクセス解析する
- NEXT
- 紅小牧/小牧醸造 -酒評-