紅小牧/小牧醸造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
紅小牧 25°1800ml
酒評:
口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。
とても自然な香りでフルーティ。
芋は、お菓子や焼き芋などで使用されることが多い紅芋を使用している。
甘みが強い芋の味をうまく引き出しているが、ただ単に甘いだけでなく、スッキリとキレよく作られており、焼酎に詳しい人でもおいしく飲める。
蔵元のWebサイトでは、女性向けにつくりましたとのコメントも。
日本一早い蔵出し焼酎です。原料に製菓用の紅芋を使用し、 黒麹で仕上げた一品です。特に女性の方をイメージし、四代目社長が開発立案しました。
焼酎に慣れていないひとがストレートで飲んでも、おそらくおいしく感じられるほど、マイルドにスッキリと作られているが、芋の味もしっかりと残っており、さすが限定酒といったところだろうか。
さすがに高いだけあるな。
この焼酎も、お湯割りで飲むとうまさ倍増。
やっぱり、焼酎はお湯割り。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
紅小牧(べにこまき)
蔵元:小牧醸造株式会社
URL:http://www4.synapse.ne.jp/komaki/
住所:鹿児島県薩摩郡さつま町時吉12
原材料:甘藷(紅芋)・米麹(黒麹)
蒸留方法:ー
購入価格:2625円(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
安くておいしい芋焼酎リスト
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
sponsored link
- PREV
- 軸屋/軸屋酒造 -酒評-
- NEXT
- 赤江/落合酒造場 -酒評-