黄色い椿/八木酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
飲んでみてビックリした。
うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味。八木酒造のこの時期限定の1本。安納芋と黄麹でつくられたこの焼酎は、普通の黄麹の焼酎とは、比べてはいけないくらいの別物の焼酎。黄麹ならではのフルーティな感じをきちんと残しつつ、芋のうまさを引き出している。さすが八木酒造と言ったところだろうか。
昨年、八木酒造さんにお邪魔させてもらえる機会があったのだが、八木酒造さんの酒造りに対する思いなどを聞いてファンなった。残念ながら、まず購入するのは不可能といえるくらい出荷量が少ないです。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★☆☆
黄色い椿(きいろいつばき)
蔵元:八木酒造合名会社猿ヶ城蒸留所
URL:http://www15.synapse.ne.jp/yagishuzou/
住所:鹿児島県垂水市新御堂字鍋ヶ久保1332-5
原材料:さつまいも(安納芋)・米麹(黄麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\2940円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
sponsored link
- PREV
- 八幡/高良酒造 -酒評-
- NEXT
- 不二才?/佐多宗二商店 -酒評-