がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
がんこ焼酎屋 35度 500ml
酒評:
鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。
ラベルより引用
~カメ仕込み、古式蒸留法の焼酎~
この焼酎は、麹米に「ひのひかり」、さつま芋は焼酎醸造特性の優れる新品種「ジョイホワイト」、仕込水に阿久根市大川の「平井石の水」を用いて、カメ仕込み、古式蒸留法(兜釜式蒸留機)で醸造しました、古式製法と新品種のさつま芋が醸す新しい味わいをご賞味ください。
ジョイホワイトを使用しても、飲みごたえあるしっかりした味。
25度になるまで、割り水をしたら、スッキリフルーティになるのかもしれない。
ただ、なぜ35度で出荷しているのは、飲めばわかる。
この度数がちょうどいいのだ。
ストレートで飲むと、ちょっとピリリとするが、
やわらかでスッキリと甘めな芋の味、さわやかな芋の香り。
後味はスッキリと喉を通り過ぎていく。
原材料を吟味し、製法にこだわった感じがとてもよくでていて、
どんな飲み方をしても間違いなくうまい一本。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
がんこ焼酎屋(がんこしょうちゅうや)
蔵元:大石酒造株式会社
住所:鹿児島県阿久根市波留1676
原材料:甘藷・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:2205円(500ml)
アルコール度数:35度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
玉露/中村酒造場 -酒評-
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
-
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。 最初の開栓したと
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
sponsored link
- PREV
- 金計佐/新平酒造 -酒評-
- NEXT
- 雪山 -GRD-