きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
きろく 無濾過25度720ml
酒評:
きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼酎。
ふわ~っとした芋の香り。
無濾過の割には、スッキリ目。
芋本来のしっかりとした味を保ちつつ、
甘みもあり、味が深い。
基本的にはロックがいいと思うが、やっぱり、お湯割りがいい。
無濾過とはいえ、元の酒は「きろく」なので、
そこを忘れないように飲むとおいしく飲めるでしょう。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★☆☆
水割り:★★☆☆☆
お湯割り:★★★★☆
きろく 無濾過
蔵元:株式会社黒木本店
URL:http://kurokihonten.co.jp/
住所:宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋776
原材料:さつまいも・米麹(黒麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:1480円(900ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
玉露/中村酒造場 -酒評-
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら
sponsored link
- PREV
- 天狗櫻/白石酒造 -酒評-
- NEXT
- 黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法