薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
公開日:
:
最終更新日:2014/04/09
芋焼酎
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。
すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な芋焼酎だ。ストレートで飲むと少しピリリと辛めの味。
口当たりは淡麗でありながら、喉を伝わる重厚な味わいは、南国の大地を猛然と駆け抜ける、まさに「薩州赤兎馬」と呼ぶにふさわしい逸品です。
三国志に登場し、一日千里を走ると詠われた名馬の名を冠した「赤兎馬」は、ラベルに書いてあるとおりである。
本格焼酎「薩州赤兎馬」は、厳選された良質の黄金千貫と鹿児島特有のシラス台地で天然濾過された清冽な水から誕生しました。
ボディがしっかりしているので、水割りでもおいしい。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
薩洲 赤兎馬(せきとば)
蔵元:濱田酒造株式会社 傅藏院蔵
URL:http://www.hamadasyuzou.co.jp/
住所:鹿児島県いちき串木野市西薩町17-7
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\3150円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
-
-
紅小牧/小牧醸造 -酒評-
紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
sponsored link
- PREV
- 八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
- NEXT
- 六代目百合