薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
公開日:
:
最終更新日:2014/04/09
芋焼酎
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。
すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な芋焼酎だ。ストレートで飲むと少しピリリと辛めの味。
口当たりは淡麗でありながら、喉を伝わる重厚な味わいは、南国の大地を猛然と駆け抜ける、まさに「薩州赤兎馬」と呼ぶにふさわしい逸品です。
三国志に登場し、一日千里を走ると詠われた名馬の名を冠した「赤兎馬」は、ラベルに書いてあるとおりである。
本格焼酎「薩州赤兎馬」は、厳選された良質の黄金千貫と鹿児島特有のシラス台地で天然濾過された清冽な水から誕生しました。
ボディがしっかりしているので、水割りでもおいしい。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
薩洲 赤兎馬(せきとば)
蔵元:濱田酒造株式会社 傅藏院蔵
URL:http://www.hamadasyuzou.co.jp/
住所:鹿児島県いちき串木野市西薩町17-7
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\3150円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
安くておいしい芋焼酎リスト
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
-
-
別撰熟成 桜島/本坊酒造 -感想- 最高級最高品質の桜島
本坊酒造といえば、白麹の桜島と黒麹の桜島が有名だが、この別撰熟成桜島は、黒麹の桜島の原酒の中で、熟
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本
本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
sponsored link
- PREV
- 八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
- NEXT
- 六代目百合