天狗櫻/白石酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
天狗櫻 900ml
酒評:
きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょうどいい。
サッパリとしていて飲みやすい。
サッパリだけだと物足りないのだけど、
それだけでなく、芋独特のしっかりとした骨太感がある。
やさしい甘みとしっかりしたコクで、酒がすすむ。
芋焼酎初心者には、おすすめできないが、
芋焼酎好きな人には、でおすすめ。
白石酒造には、他に「花と蝶」や「紅椿」などあるが、
どれも骨太なうまい酒が多い。
ストレートでもグイグイ飲めてしまう。
でも、やはりお湯割りがうまい。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★☆☆☆
お湯割り:★★★★☆
天狗櫻(てんぐざくら)
蔵元:白石酒造株式会社
住所:鹿児島県日置郡市来町湊町3138
原材料:さつまいも・米麹(黒麹)
購入価格:1260円(900ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
-
-
しま甘露/高崎酒造 -酒評-
種子島甘露を略して、「しま甘露」と名づけられた。 甘露とは、仏教の言葉で、諸天の神の飲料水
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
sponsored link
- PREV
- 伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
- NEXT
- きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-