玉露/中村酒造場 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら」もさることながら、この玉露も、うまい。飲み口はやわらかな甘みと芋の華やかな旨味が広がる。
ラベルに手造りと書いてあるように、ていねいな仕上がりが感じられる一本。
手造りを名乗るのは、かなり大変です。麹の温度管理が難しい自然換気の室(むろ)で、大量生産の場合だと機械を使って攪拌するところを手で攪拌し、手間隙をかけた麹を使用しなければ、手造りとラベルに書くことができない厳しいものです。
ロックで飲めばスッキリと飲めるし、水割りなら、スルスルとたくさん飲める。お湯割りならば、芋の香りと旨味が楽しめる。「なかむら」だけでなく、こちらの玉露もぜひ、おためしあれ。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★★★
玉露(ぎょくろ)
蔵元:中村酒造場
住所:鹿児島県霧島市国分湊915
原材料:さつまいも・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\950円(900ml)
アルコール度数:25度
玉露(ぎょくろ)白麹 1.8L
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
不二才?/佐多宗二商店 -酒評-
酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
sponsored link
- PREV
- 鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
- NEXT
- しま甘露/高崎酒造 -酒評-