大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。
こういう流行にのってつくられたモノは、基本的に嫌いなので、いままで避けていたのだけど、中俣合名会社の芋焼酎ということで、購入してみた。
原材料は、全て地元のものを使用するというこだわり。
地元産コガネセンガンに、麹米にはヒノヒカリ、割り水には唐船峡の清らかな水をつかっている。
とても清清しいキレイな香り。しっかりと芋の旨味を堪能した後には、スッキリとした甘さと香りが口に広がり、想像以上にうまかった。
お湯割りにすると、芋の旨味・甘味がさらにひきたち、芳醇な香りも楽しめる。
(なかまたの黒に味が近いかな・・・と思ったり)
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
渚の篤姫御殿(なぎさのあつひめごてん)
蔵元:中俣合名会社
住所:鹿児島県指宿市西方宮ケ浜4670
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(河内黒麹菌ゴールド)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\1560円(720ml)
アルコール度数:25度
渚の篤姫御殿 1800ml
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本
本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
紅小牧/小牧醸造 -酒評-
紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
sponsored link