黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
公開日:
:
最終更新日:2014/05/31
芋焼酎
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。
芋の深い旨味とすっきりとした甘味がすばらしい。
原酒を冷やして寝かすと、香りや旨味がさらに増すということなのか?
黒麹仕込み貯蔵酒倉津はNK菌を使用し原酒をマイナス4度まで冷却しゆっくり眠りにつかせます。目覚めた時黒麹特有の芳醇な香りと甘味と旨味のある製品に仕上がります。
芋の香りがとてもよくでていてきもちいい。絶対ブレることがないと思えるくらい芋の味がドッシリと構えているうえに、芋の甘味まで味わえる。
杜氏、黒瀬安光の五十数年の経験を生かした逸品です。
さすがです。まいりました。
やはり、お湯割りで飲むのがベスト!
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
倉津(くらつ)
蔵元:鹿児島酒造株式会社 阿久根工場
住所:鹿児島県阿久根市栄町130
原材料:さつまいも・米麹(黒)
蒸留方法:常圧蒸留?
購入価格:\2153円(1800ml)
アルコール度数:25度
倉津25度 1800ml
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
紅小牧/小牧醸造 -酒評-
紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
sponsored link