桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
公開日:
:
最終更新日:2014/05/31
芋焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。
「桜島年号焼酎 2008年」は、2008年に収穫した原料芋のみを使い、蒸留・瓶詰めした「その年の収穫、季節感が楽しめる」焼酎です。
そのとおり、今年しか飲めないのが、新焼酎。毎年、ボジョレーヌーボーで盛り上がっているけど、焼酎だって盛り上がったっていいじゃない。
新酒としての、旬のうまさを味わっていただくことはもちろん、瓶貯蔵することにより、熟成していく香味や、年毎の収穫による味わいの違いが楽しめます。
新酒なので、味は荒々しい。お湯割りにすると香りがたっておいしい。
また、ラベルデザインにある桜島の絵は、2008年2月に開催された「桜島美術展」の桜島賞受賞作品です。
ラベルのデザインが毎年違うのも、楽しみのひとつ。
桜島年号焼酎2008年 25°900ml【1年に1度きりの販売】【新酒 2008 10月】
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
桜島年号焼酎2008年(さくらじまねんごうしょうちゅう2008)
蔵元:本坊酒造株式会社 津貫工場
URL:http://www.hombo.co.jp/
住所:鹿児島県南さつま市加世田津貫6594
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:
購入価格:\945円(900ml)
アルコール度数:25度
桜島年号焼酎2008年 25°900ml【1年に1度きりの販売】【新酒 2008 10月】
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
sponsored link
- PREV
- くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
- NEXT
- 2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)