*

桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎

公開日: : 最終更新日:2014/05/31 芋焼酎

Pocket

桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。
DSC_1407.jpg

「桜島年号焼酎 2008年」は、2008年に収穫した原料芋のみを使い、蒸留・瓶詰めした「その年の収穫、季節感が楽しめる」焼酎です。

そのとおり、今年しか飲めないのが、新焼酎。毎年、ボジョレーヌーボーで盛り上がっているけど、焼酎だって盛り上がったっていいじゃない。

新酒としての、旬のうまさを味わっていただくことはもちろん、瓶貯蔵することにより、熟成していく香味や、年毎の収穫による味わいの違いが楽しめます。

新酒なので、味は荒々しい。お湯割りにすると香りがたっておいしい。

また、ラベルデザインにある桜島の絵は、2008年2月に開催された「桜島美術展」の桜島賞受賞作品です。

ラベルのデザインが毎年違うのも、楽しみのひとつ。
DSC_1405.jpg

桜島年号焼酎2008年 25°900ml【1年に1度きりの販売】【新酒 2008 10月】
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
  ロック:★★★★☆
  水割り:★★★★☆
 お湯割り:★★★★★
桜島年号焼酎2008年(さくらじまねんごうしょうちゅう2008)
蔵元:本坊酒造株式会社 津貫工場
URL:http://www.hombo.co.jp/
住所:鹿児島県南さつま市加世田津貫6594
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:
購入価格:\945円(900ml)
アルコール度数:25度

桜島年号焼酎2008年 25°900ml【1年に1度きりの販売】【新酒 2008 10月】

この記事を書いた人

arkth
食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。

sponsored link

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly

関連記事

杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-

小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで

記事を読む

黄色い椿/八木酒造 -酒評-

飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味

記事を読む

no image

前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-

前田利右衛門1800ml   酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや

記事を読む

もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-

酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり

記事を読む

玉露/中村酒造場 -酒評-

中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら

記事を読む

伊佐や/大海酒造 -酒評-

酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ

記事を読む

絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本

本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし

記事を読む

小鹿/小鹿酒造 -酒評-

小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ

記事を読む

2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)

2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。

記事を読む

no image

紅小牧/小牧醸造 -酒評-

紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても

記事を読む

sponsored link

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

SPONSORED LINK

【保存版】コンテンツマーケティングを行う前にチェックしたい記事16選

サイトへの集客を強化したいのだけど、広告費の予算にも限りがあるから

「いちばんやさしい新しいSEOの教本」を読めばSEOの基礎が実践できるバイブル的な一冊

SEO(検索エンジン対策)の目的とは、そもそもなんでしょうか。

Web担当者がオススメするサイト運用に役立つツール28選

自社のウェブサイト管理を任されている方には、おすすめのツールをご紹

スマホサイトをプレビュー(表示確認)する際に便利なChromeのDeveloper Toolsのエミュレーター

ウェブページを制作するときに、ページがブラウザでどのように表示

viewportの設定はこれで大丈夫!iOSでもAndroidでもPCでも見やすくできるソースコード

スマホ用サイトを製作するにあたって検討しなければならない事項に画面

→もっと見る

  • follow us in feedly
PAGE TOP ↑