さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
公開日:
:
芋焼酎
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。
麹に米だけでなく麦も使用しているのが、とてもめずらしい。
すっきりとした飲み口で、口当たりがやわらかくておいしい。芋のやさしい甘さと、芋のやわらかな香りが心地よい。
芋焼酎のよさを残しながら、麦焼酎のスッキリさをうまく引き出しているようだ。
とても飲みやすい焼酎です。お湯割にして、香りとやわらかな芋の甘みを楽しむのもいいと思います。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
さつま島娘(さつましまむすめ)
蔵元:長島研醸有限会社
住所:鹿児島県出水郡長島町平尾387
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹・麦麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:失念:1000円くらい(900ml)
アルコール度数:25度
長島島内限定販売焼酎 さつま島娘
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
しま甘露/高崎酒造 -酒評-
種子島甘露を略して、「しま甘露」と名づけられた。 甘露とは、仏教の言葉で、諸天の神の飲料水
-
-
絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本
本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
sponsored link