農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
公開日:
:
芋焼酎
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
農家の嫁はどちらも同じ作り方で黄金千貫を炭火でじっくり焼き芋にして黒麹で甕壷仕込みにした焼酎だ。
香りは、紫芋のほうが華やか。黄金千貫のほうはスッキリとした香り。
味は、黄金千貫のほうはスッキリとした味だが香ばしい感じと甘味があっておいしい。紫芋のほうは、さらにフルーティな味が加わりとてもおいしい。
両方ともぜひお湯割で。
フルーティを楽しみたいときは、紫芋バージョン。焼き芋の香ばしい味を楽しみたいときはノーマルの黄金千貫バージョンで。
【芋焼酎】農家の嫁&紫芋 720mlセット
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
農家の嫁(のうかのよめ)/農家の嫁紫芋(のうかのよめむらさきいも)
蔵元:株式会社霧島町蒸留所
URL:http://www.imoshochu.com/kirishima/
住所:鹿児島県霧島市霧島田口564-1
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:農家の嫁 1500円(720ml)/農家の嫁紫芋 1580円(720ml)
アルコール度数:25度
【芋焼酎】農家の嫁 紫芋 720ml
【芋焼酎】農家の嫁 720ml
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
-
-
安くておいしい芋焼酎リスト
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
-
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
-
阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
しま甘露/高崎酒造 -酒評-
種子島甘露を略して、「しま甘露」と名づけられた。 甘露とは、仏教の言葉で、諸天の神の飲料水
-
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
sponsored link
- PREV
- ウィスキーの蒸留所見学に行ってきた~サントリー-白州蒸留所~
- NEXT
- 安くておいしい芋焼酎リスト