須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
公開日:
:
最終更新日:2014/07/10
芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。
最初の開栓したとき、香りがとてもよかった。さわやかなほどよい芋の香りだがスッキリとしている。
飲んでみてビックリ!やわらかな甘さの中に芋の旨味がギュッと凝縮されていた。特別にスッキリしているわけはなく、ほどよい芋焼酎独特のどっしり感もきちんと残っていてストレートでもスルスル飲めてしまう。
宮崎県産の焼酎にしてはめずらしく、25度。ラベルには「限定品」と書いてある。酒蔵の名前を冠しているので、自信のある本数に限りがあるのだろうか。
雑味がきれいに取り除かれていて、繊細な味になっている。
ストレートで飲んでもよし!ロックでもよし!でも、やっぱりお湯割りが一番!
味が細やかな焼酎なので、お漬物やキビナゴ刺しなど、なるべく薄味の料理とあわせたい。
甘口だけどもコクがあり、香りもいい。いわゆる3Mの焼酎を飲んで「わ~おいしい~」とか言っている人を冷ややかに見ることができる人たちに是非オススメしたい。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★★
須木焼酎(すきしょうちゅう)
蔵元:すき酒造株式会社
住所:小林市須木村下田1270
URL:http://www.kanko-miyazaki.jp/unit/kura_12/index.html
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:常圧蒸留?
購入価格:\2180円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
sponsored link