六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
公開日:
:
最終更新日:2014/07/11
芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚な味がやってくる。
まずは、ストレートでちょっと飲んでみるのがオススメ。
芋の力強さだけでなく、上品な味が味わえるはず。鳥の塩焼きと一緒に飲んだら・・・と思うとよだれがとまらない。
「六代目百合」というその名の通り、百合(ひゃくごう)でも飲めてしまうくらいおいしいと思える焼酎だ。
普段からこの焼酎がのめるならいうことのない大満足の一本。
お湯割りにするとほわ~っと芋のいい香りとピリリとした芋の力強い後味が楽しめる。
ぜひ、常備焼酎として1本はおいておきたい芋焼酎であることには間違いない。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★★
蔵元:塩田酒造株式会社
住所:鹿児島県薩摩川内市里町里1604
原材料:さつまいも(白サツマ)・米麹(黒麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:2300円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。 最初の開栓したと
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-
小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで
-
-
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋
-
-
六代目百合/塩田酒造 -酒評-
六代目百合(ろくだいめゆり)1800ml 開栓:2008年1月9日 酒評:
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす
sponsored link
- PREV
- 夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
- NEXT
- アグファ復活!