晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
公開日:
:
芋焼酎
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。
佐多宗二商店の中でも、角玉とこのかめ壷仕込み以外に黒麹は作られていない。通常の晴耕雨読は白麹でスッキリと飲める。
このかめ壷仕込み晴耕雨読は、黒麹のどっしりとした味を楽しめる。また、しっかりと熟成されているので、味がマイルドになっている。濃厚な味で、ほどよく甘さがあっておいしい。
この手の焼酎は、お湯割りに限る。甘い芋の香りが広がり、口の中には芋の旨味でいっぱいになる。ゆっくりとした休日の夜を過ごすのには、ベストな一本。秋までとっておいて正解だった。
晴耕雨読 黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 25度 1800ml
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹(せいこううどく かめつぼしこみ)
蔵元:有限会社佐多宗二商店
URL:http://www.satasouji-shouten.co.jp/
住所:鹿児島県南九州市頴娃町別府4910
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\2880円(1800ml)
アルコール度数:25度
晴耕雨読 黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 25度 1800ml
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
-
-
三岳/三岳酒造 -酒評-
酒評:スッキリとした飲み口で、クイクイいける。三岳酒造は屋久島にある。屋久島の焼酎は、どれもまろやか
-
-
阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
sponsored link