杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L
酒評:
華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。
味のほうも華やかで、口の中にさわやかな芋の香りが広がる。
ちょっとだけ辛口だけども、甘みもしっかりとあり、濃縮された味。
軽すぎるわけではないが、どっしりとした「いもいもしさ」が強いわけでもない。
ほどよいうまさが、癖になる。
華やかで上品で、ふわっと口の中にひろがる味がたまらない。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★☆☆
水割り:★★☆☆☆
お湯割り:★★★★★
杜氏潤平(とうじじゅんぺい)
蔵元:小玉酒造合同会社
住所:宮崎県日南市飫肥8-1-8
原材料:甘藷(紅芋寿)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:2940円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
sponsored link
- PREV
- ポラロイド、フィルム生産停止へ・・・
- NEXT
- 今朝のできごと