宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
宝山シリーズの芋麹全量。
通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管理は米麹よりも難しく芋焼酎の中でも、芋麹を使用した焼酎は数が限られており、なかなかお目にかかることができないのが、全量芋麹。
芋の力強い味と華やかな香りはバランスがよく、ストレートで飲むと香りと味を堪能することができる。芋のほどよい甘さと凝縮された芋の旨味が、心地いい。
ロックだと飲むと芋の旨味を感じならスッキリと飲める。水割りでもいいが、氷をいれずに飲んだほうがいいかもしれない。
氷をたくさん入れて冷やしすぎると芋の旨味や香りがしなくなってしまうので、この焼酎ではもったいない。
やっぱりお湯割りがオススメ。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★★
宝山 芋麹全量(ほうざん いもこうじぜんりょう)
蔵元:西酒造株式会社
住所: 鹿児島県日置市吹上町与倉4970-17
URL:http://www.nishi-shuzo.co.jp/
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(黒麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\3600円(1800ml)
アルコール度数:28度
宝山 芋麹全量
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
酒評:薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
sponsored link