赤江/落合酒造場 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
赤江 1800ml
酒評:
とても華やかで、フルーティな香り。
芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口で、後味には、スーッと芋の香りが広がる。
やや辛口な感じが無濾過なのかと感じるくらいスッキリしている。
その中に芋の風味がしっかりと生きている。
とても飲みやすい焼酎。
芋焼酎なのは確かなのだが、雰囲気は洋酒のような味わい。
ラベルには
麹は国内産米による白麹、減農薬、緑肥栽培の宮崎県産芋(紫優)を使用し、伝承の三石甕仕込み・単式蒸留器による常圧蒸留。濾過をしていませんので温度の変化により白い結晶が現れることがありますが、焼酎に含まれる高級脂肪酸等の結晶ですので、安心してお召し上がりください。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★☆
赤江(あかえ)
蔵元:落合酒造場
URL:http://www.ochiaisyuzou.com/
住所:宮崎県宮崎市大字鏡洲字前田1626
原材料:甘藷(紫優)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:2800円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本
本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
阿久根/鹿児島酒造 -酒評-
酒評:まずは、ラベルに書いてあるものを引用。従来の焼酎は主に白麹か黒麹で作られていますが、S型麹にす
-
-
さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米
-
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
sponsored link
- PREV
- 紅小牧/小牧醸造 -酒評-
- NEXT
- 小鹿/小鹿酒造 -酒評-