全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
酒評:
この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。
普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋を入れてつくるのだけど、この全量芋仕込みという作り方は、1次仕込みで芋麹、2次仕込みで芋と両方とも芋を使う。
小正酒造サイトには以下のように書いてある。
一般のいも焼酎は1次仕込みに米麹を用い2次仕込みから芋を使い仕込みますが、
この『さつま小鶴いもいも』は1次仕込みから米麹ではなくいも麹を使用し仕込む『全量いも仕込み』の焼酎です。米麹を使用しないので、米に由来するコクや甘さはありませんが、
いも本来のスッキリとした甘味が感じられるやわらかな味わいが特長です。
スッキリとキレの良い飲み口はお湯割りより、オンザ.ロックや水割りで飲みたい逸品です。
少量生産のうえ、1年に1度しか蔵出しされません。
意外とスッキリとした飲み口で、芋の甘さが感じられる。
ちょっとピリ辛だけど芋の味がしっかりと伝わってくる。
お湯割りにすると味の深さがよくわかる。
上品な香りと芋のみの味が楽しめてオススメだが、やはり水割りが一番だと思う。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★★★
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも
蔵元:小正酒造株式会社
住所:鹿児島県日置市日吉町日置3314
原材料:さつまいも(黄金千貫)・芋麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\1472円(720ml)
アルコール度数:25度
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも 720ml 25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-
小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで
-
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
-
-
しま甘露/高崎酒造 -酒評-
種子島甘露を略して、「しま甘露」と名づけられた。 甘露とは、仏教の言葉で、諸天の神の飲料水
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
sponsored link