全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
酒評:
この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。
普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋を入れてつくるのだけど、この全量芋仕込みという作り方は、1次仕込みで芋麹、2次仕込みで芋と両方とも芋を使う。
小正酒造サイトには以下のように書いてある。
一般のいも焼酎は1次仕込みに米麹を用い2次仕込みから芋を使い仕込みますが、
この『さつま小鶴いもいも』は1次仕込みから米麹ではなくいも麹を使用し仕込む『全量いも仕込み』の焼酎です。米麹を使用しないので、米に由来するコクや甘さはありませんが、
いも本来のスッキリとした甘味が感じられるやわらかな味わいが特長です。
スッキリとキレの良い飲み口はお湯割りより、オンザ.ロックや水割りで飲みたい逸品です。
少量生産のうえ、1年に1度しか蔵出しされません。
意外とスッキリとした飲み口で、芋の甘さが感じられる。
ちょっとピリ辛だけど芋の味がしっかりと伝わってくる。
お湯割りにすると味の深さがよくわかる。
上品な香りと芋のみの味が楽しめてオススメだが、やはり水割りが一番だと思う。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★★★
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも
蔵元:小正酒造株式会社
住所:鹿児島県日置市日吉町日置3314
原材料:さつまいも(黄金千貫)・芋麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\1472円(720ml)
アルコール度数:25度
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも 720ml 25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
不二才?/佐多宗二商店 -酒評-
酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
sponsored link