玉露/中村酒造場 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら」もさることながら、この玉露も、うまい。飲み口はやわらかな甘みと芋の華やかな旨味が広がる。
ラベルに手造りと書いてあるように、ていねいな仕上がりが感じられる一本。
手造りを名乗るのは、かなり大変です。麹の温度管理が難しい自然換気の室(むろ)で、大量生産の場合だと機械を使って攪拌するところを手で攪拌し、手間隙をかけた麹を使用しなければ、手造りとラベルに書くことができない厳しいものです。
ロックで飲めばスッキリと飲めるし、水割りなら、スルスルとたくさん飲める。お湯割りならば、芋の香りと旨味が楽しめる。「なかむら」だけでなく、こちらの玉露もぜひ、おためしあれ。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★★★
玉露(ぎょくろ)
蔵元:中村酒造場
住所:鹿児島県霧島市国分湊915
原材料:さつまいも・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\950円(900ml)
アルコール度数:25度
玉露(ぎょくろ)白麹 1.8L
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
-
全量芋仕込み さつま小鶴 いもいも/小正酒造 -酒評-
酒評:この時期限定の「さつま小鶴 いもいも」をゲット。普通は、1次仕込みで米麹を使い、2次仕込みで芋
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
sponsored link
- PREV
- 鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
- NEXT
- しま甘露/高崎酒造 -酒評-