安くておいしい芋焼酎リスト
公開日:
:
最終更新日:2014/03/29
芋焼酎
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。
やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
■定番の小鹿。これがある居酒屋はぜひ行くべし。
■こちらも定番。さつま寿がおいてある居酒屋にはずれなし。
芋焼酎 さつま寿25° 1800ml
■遅れてきたルーキーみたいな感じ?
大山酒造 伊佐大泉25度1800ml
■黄麹なのでフルーティ。
小正醸造 小鶴 黄麹25度1800ml
■こちらも居酒屋にあったら、間違いなく頼みたい。
鶴見 芋焼酎 25度 1.8L
■なかなか名前が表に出てこないけど、おいしい。
千鶴 芋焼酎 25度 1.8L
■ちょっと高い料亭などにも卸しているらしい。どんな料理にもあうすばらしい焼酎。
莫祢氏(あくねし) 芋焼酎 25度 1.8L
■「なかむら」が有名な酒蔵の低価格焼酎。
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
くじら新焼酎【感想】2008年の新焼酎
今年もやってきました、この季節。 楽しみにしていた新焼酎の時期がやってきた。今日は、早速、くじら新焼
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
酒評:薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
別撰熟成 桜島/本坊酒造 -感想- 最高級最高品質の桜島
本坊酒造といえば、白麹の桜島と黒麹の桜島が有名だが、この別撰熟成桜島は、黒麹の桜島の原酒の中で、熟
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-
小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで
sponsored link