神座 尾込商店 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。
芋の独特の香りがしっかりとする。
芋の甘さや旨さもきちんとでていて、
ていねいにつくられたのがよくわかる。
酒の味がとても深い。
28度という度数もそのあたりの丁寧な仕事の結果たどり着いた割り方なのだろう。
ガッツリと濃い味がする割りには、ヘンな雑味がなく、
スルスルと喉を過ぎていく。
とにもかくにも、湯割りで飲むのが一番うまい。
というか、どんな飲み方でもうまい。
これを毎日飲めるなら幸せだな。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
神座(かみくら)
蔵元:株式会社尾込商店
住所:鹿児島県川辺郡川辺町平山6855
原材料:さつまいも・米麹
麹:黒麹
蒸留方法:―
購入価格:2300円(1800ml)
アルコール度数:28度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
八千代伝(白麹)八木酒造【感想】芋焼酎の王道をいく味
八千代伝はスッキリ、フルーティでとてもおいしい焼酎です。白麹の王道をいく味と言える。 この焼酎は、
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
須木焼酎/すき酒造【酒評】超絶品!ほどよい甘みとコクがある芋焼酎
先日、同じ蔵の鰐塚を飲んでおいしかったので、同じ蔵のすき焼酎を購入してきた。 最初の開栓したと
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
鰐塚/すき酒造【酒評】ジョイホワイトを使用した宮崎限定の芋焼酎
この鰐塚は、飲み口はスッキリフルーティで、香りもよくおいしい。仕込みの芋にはジョイホワイトという
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
sponsored link
- PREV
- 雪山 -GRD-
- NEXT
- 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法 -書評-