きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
きろく 無濾過25度720ml
酒評:
きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼酎。
ふわ~っとした芋の香り。
無濾過の割には、スッキリ目。
芋本来のしっかりとした味を保ちつつ、
甘みもあり、味が深い。
基本的にはロックがいいと思うが、やっぱり、お湯割りがいい。
無濾過とはいえ、元の酒は「きろく」なので、
そこを忘れないように飲むとおいしく飲めるでしょう。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★☆☆
水割り:★★☆☆☆
お湯割り:★★★★☆
きろく 無濾過
蔵元:株式会社黒木本店
URL:http://kurokihonten.co.jp/
住所:宮崎県児湯郡高鍋町大字北高鍋776
原材料:さつまいも・米麹(黒麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:1480円(900ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
絆 薩摩酒造【感想】黒瀬杜氏のおいしい一本
本日は、黒瀬杜氏の巧の技がキラリと光る薩摩酒造の「絆」を飲む。 黒瀬杜氏の作品らしく、しっかりとし
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
黒こうじ 屋久の島【感想】屋久島特有のやわらかな焼酎
良質な鹿児島産さつま芋を黒麹で仕込み、その芳醇な原酒を屋久島の軟らかい水で割り水した本格芋焼酎が黒こ
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
sponsored link
- PREV
- 天狗櫻/白石酒造 -酒評-
- NEXT
- 黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法