もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。
個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまりおいしいと思っていません。
ただ単に焼酎をブランド化して高く売っているだけというのが私の考えです。
その中で、もぐらは、まーまー好きです。
この土竜新焼酎は、しばらく家で保存していたもので、秋にも1本空けてます。
酒屋の人には、これは絶対買っておきなさいと激しくオススメされました。
まるでワインのボトルのようなオシャレな瓶に新焼酎が詰まっている。
ボトルの口からトクトクトクといい音を立てて、グラスの中に落ちていく。
無濾過なだけあって、香りが華やか。
口に含むとほどよく芋の味がガツンとくる。
ただ、喉を過ぎるころには、スーッと過ぎていく。
たいへん飲みやすい。
後味も芋の香りと味が口いっぱいに広がる。
土竜の新焼酎は必ず買いたいと思った。そんな一本だった。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★☆
蔵元:焼酎ネゴシアン(さつま無双株式会社)
住所:鹿児島県鹿児島市七ツ島1-1-17
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:常圧蒸留?
購入価格:失念しました(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
別撰熟成 桜島/本坊酒造 -感想- 最高級最高品質の桜島
本坊酒造といえば、白麹の桜島と黒麹の桜島が有名だが、この別撰熟成桜島は、黒麹の桜島の原酒の中で、熟
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
sponsored link
- PREV
- アグファ復活!
- NEXT
- 阿久根/鹿児島酒造 -酒評-