もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。
個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまりおいしいと思っていません。
ただ単に焼酎をブランド化して高く売っているだけというのが私の考えです。
その中で、もぐらは、まーまー好きです。
この土竜新焼酎は、しばらく家で保存していたもので、秋にも1本空けてます。
酒屋の人には、これは絶対買っておきなさいと激しくオススメされました。
まるでワインのボトルのようなオシャレな瓶に新焼酎が詰まっている。
ボトルの口からトクトクトクといい音を立てて、グラスの中に落ちていく。
無濾過なだけあって、香りが華やか。
口に含むとほどよく芋の味がガツンとくる。
ただ、喉を過ぎるころには、スーッと過ぎていく。
たいへん飲みやすい。
後味も芋の香りと味が口いっぱいに広がる。
土竜の新焼酎は必ず買いたいと思った。そんな一本だった。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★☆
蔵元:焼酎ネゴシアン(さつま無双株式会社)
住所:鹿児島県鹿児島市七ツ島1-1-17
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:常圧蒸留?
購入価格:失念しました(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
2008年購入済みの新焼酎リスト(その1)
2008年の芋焼酎の新酒は、おいしいと思う。 これから12月上旬くらいまで、新焼酎の発売ラッシュ。
-
-
紅小牧/小牧醸造 -酒評-
紅小牧 25°1800ml 酒評: 口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。 とても
-
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
sponsored link
- PREV
- アグファ復活!
- NEXT
- 阿久根/鹿児島酒造 -酒評-