金計佐/新平酒造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
酒評:
なんと表現すればいいのだろうか。
これぞ、王道の芋焼酎だ。
木樽錫蛇管蒸留そして甕仕込という昔ながらの
製法でつくられている。
喉越しよい口当たりにもかかわらず、ドッシリとした芋の味と香りがする。
錫蛇管というのは、木樽から蒸発し気体となった焼酎が、錫蛇管をとおすことで冷やし、
焼酎を気体から液体に戻すところである。
通常は、ステンレス製のところを、手間隙かけて錫でつくったものを使用している。
詳しくはよくわからないが、この「錫蛇管」を使った焼酎はなぜかうまい。
ほかにも錫釜 という焼酎もあるが、こちらもかなりうまい。
もうこのお酒は、どんな飲み方をしても大丈夫。
飲み方:
ストレート:★★★★★
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★★
金計佐(きんげさ)
蔵元:新平酒造株式会社
URL:http://www.shinhira.co.jp/
住所:鹿児島県曽於郡大崎町横瀬2366
原材料:甘藷・米麹
蒸留方法:―
購入価格:1950円(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-
がんこ焼酎屋 35度 500ml 酒評: 鶴見などで有名な大石酒造の焼酎。 ラベルより
-
-
しま甘露/高崎酒造 -酒評-
種子島甘露を略して、「しま甘露」と名づけられた。 甘露とは、仏教の言葉で、諸天の神の飲料水
-
-
前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
前田利右衛門1800ml 酒評: とても華やかな香りがスーッと広がる。 とてもまろや
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
玉露/中村酒造場 -酒評-
中村酒造場といえば、もちろん「なかむら」が有名だが、こちらの玉露こそ、忘れてはいけない。「なかむら
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
sponsored link
- PREV
- 前田利右衛門/指宿酒造 -酒評-
- NEXT
- がんこ焼酎屋/大石酒造 -酒評-