黄色い椿/八木酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
飲んでみてビックリした。
うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味。八木酒造のこの時期限定の1本。安納芋と黄麹でつくられたこの焼酎は、普通の黄麹の焼酎とは、比べてはいけないくらいの別物の焼酎。黄麹ならではのフルーティな感じをきちんと残しつつ、芋のうまさを引き出している。さすが八木酒造と言ったところだろうか。
昨年、八木酒造さんにお邪魔させてもらえる機会があったのだが、八木酒造さんの酒造りに対する思いなどを聞いてファンなった。残念ながら、まず購入するのは不可能といえるくらい出荷量が少ないです。
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★★
お湯割り:★★★☆☆
黄色い椿(きいろいつばき)
蔵元:八木酒造合名会社猿ヶ城蒸留所
URL:http://www15.synapse.ne.jp/yagishuzou/
住所:鹿児島県垂水市新御堂字鍋ヶ久保1332-5
原材料:さつまいも(安納芋)・米麹(黄麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\2940円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
- 食品系ECサイトの運用をしているWEBマスター。CMSのテンプレート開発からSEO、サイト分析、集客など、一通りのことを、まるっとやっています。
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
薩摩茶屋 1800ml 開栓:2007年12月31日 酒評: 村尾酒造と言えば、「村尾
-
-
きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
酒評:薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水
-
-
宝山 芋麹全量/西酒造 -酒評-
宝山シリーズの芋麹全量。 通常は、米麹を使用してつくられる芋焼酎だが、芋麹を使用している。芋麹の管
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
小鹿/小鹿酒造 -酒評-
小鹿 25度 1800ml 酒評:ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。ほどよく甘く、ふわ~っ
-
-
神座 尾込商店 -酒評-
神 座 1800ml 酒評: ピリリとちょっと辛口でドッシリとした味の酒。 芋の独特の
sponsored link
- PREV
- 八幡/高良酒造 -酒評-
- NEXT
- 不二才?/佐多宗二商店 -酒評-