ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
焼酎用に開発されたジョイホワイトという芋を使用しているので、くせがなくてスッキリ・フルーティー。
ひとり歩きの白麹を、まだ飲んでいないので、比較ができないのだけど、
黒麹のドッシリ感も、少しだけ味わえる。
味の雰囲気としては魔王や薩摩茶屋のようないわゆるプレミア焼酎と肩を並べる。
お湯割りにすると口の中にスッキリとした甘みが広がり、どんな料理にも合いそうな感じ。
裏を返すと芋焼酎好きには、物足りない。
スッキリしていて、飲むシチュエーションによっては、最高。
しかし、芋焼酎初心者などの芋焼酎を飲みなれていない人などには、オススメ。
ひとり歩き 黒傳(ひとりあるき くろでん)
飲み方:
ストレート:★★☆☆☆
ロック:★★★☆☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★☆
ひとり歩き(ひとりあるき)
蔵元:古澤醸造合名会社
URL:http://hp.miyazaki-cci.or.jp/furusawa/
住所:宮崎県日南市大堂津4-10-1
原材料:芋(ジョイホワイト)・米麹(黒麹)
購入価格:2300円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
不二才?/佐多宗二商店 -酒評-
酒評:不二才?(ぶにせ・はい)の「?」とは無濾過という意味。度数が30度で、ストレートで飲むとガツン
-
-
安くておいしい芋焼酎リスト
安くておいしい芋焼酎をリストアップ。 やっぱり、このあたりの酒は、お湯割りで飲むのが一番。
-
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
杜氏潤平/小玉酒造 -酒評-
小玉醸造 杜氏潤平 芋1.8L 酒評: 華やかな芋の香り、しっかりした味の焼酎。 味のほうも華やかで
sponsored link
- PREV
- 薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
- NEXT
- 伊佐大泉/大山酒造 -酒評-