薩摩茶屋/村尾酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
開栓:2007年12月31日
酒評:
村尾酒造と言えば、「村尾」だが、酒好きのあいだでは、こちらの薩摩茶屋のほうが評価が高いと言われる。
どんな飲み方をしてもうまい。
しっかりした芋の味の中に、甘みもあり、香りもすばらしい。
ほどよく後味も残る。
買えるチャンスがあるのなら、ぜひ購入したい一本。
薩摩茶屋を手に入れたならば、ぜひ前割りにして飲んでみて欲しい。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★☆☆
お湯割り:★★★★☆
薩摩茶屋(さつまちゃや)
蔵元:村尾酒造合資会社酒造
住所:鹿児島県薩摩川内市陽成町8393
原材料:さつまいも・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:1890円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
-
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
別撰熟成 桜島/本坊酒造 -感想- 最高級最高品質の桜島
本坊酒造といえば、白麹の桜島と黒麹の桜島が有名だが、この別撰熟成桜島は、黒麹の桜島の原酒の中で、熟
-
-
毎年の思いを込めて 海からの贈り物2007/大海酒造
今年もでました!海からの贈り物2007 今年から、25度に割り水したものが登場したようだ。 海から
-
-
もぐら できたてほやほや/焼酎ネゴシアン・無双蔵 -酒評-
酒評:ギルド系で有名な土竜の新焼酎2007年秋バージョン。個人的にはギルド系の酒は、高いだけであまり
-
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
-
-
さつま島娘/長島研醸【感想】スッキリ爽やか、ほどよく甘み。
さつま島美人などが、おなじみとなっている長島研醸。その蔵の島内限定出荷の「さつま島娘」だ。 麹に米
sponsored link
- PREV
- 六代目百合/塩田酒造 -酒評-
- NEXT
- ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-