小鹿/小鹿酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
ピリっと辛口だけど、割とスッキリでさわやか。
ほどよく甘く、ふわ~っと芋の香りが広がる。
レギュラー酒にして間違いない酒。
小鹿酒造Webサイトより・・・
国見山系の清らかな名水と大隅(おおすみ)の豊かな自然の恵みをもとに丹精込めて造り上げた逸品。麹は白麹、原料のさつまいもは鹿児島県大隅産の新鮮な黄金(こがね)千貫(せんがん)です。さつまいもの香り豊かな甘くまろやかな味わいの本格いも焼酎です。いも焼酎を初めて飲まれる方にもずっと飲まれている方にも喜ばれるいも焼酎の定番です。
僕は、この小鹿をさまざまな芋焼酎を評価するための基準にする酒のひとつにする。
この酒の味で物足りないときは、黒麹の酒など芋芋しい酒を選べばいいし、これでもきつければ、黄麹の酒や赤芋などを原料にしたお酒にすれば、芋焼酎を楽しめる。
プレゼントにもどうぞ。
どんな飲み方をしてもおいしく飲める。
ロックなら芋の味を味わいながら飲めるし、水割りならスッキリと飲みやすくなり、お湯割りなら芋の香りを楽しみながら飲むことができる。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★★
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★☆
小鹿(こじか)
蔵元:小鹿酒造株式会社
URL:http://www.shochu-kojika.jp/
住所:鹿児島県鹿屋市吾平町上名 7312
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹(白麹)
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:1984円(1800ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
農家の嫁と農家の嫁紫芋 霧島町蒸留所【感想】農家の嫁の飲み比べ
酒屋に行ったら、農家の嫁と農家の嫁の紫芋が両方あったので、いい機会なので両方買って飲み比べてみた。
-
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
-
心水/松露酒造 -酒評-
心水(もとみ) 1800ml 酒評: 心水は、無濾過なので、よく振ってか
-
-
赤江/落合酒造場 -酒評-
赤江 1800ml 酒評:とても華やかで、フルーティな香り。芋のやわらかな甘さとスッキリとした飲み口
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
晴耕雨読 かめ壷仕込み 黒麹【感想】熟成されたうまさが光る
夏のうちに購入しておいた黒麹 かめ壷仕込み・貯蔵 晴耕雨読をあけてみた。 佐多宗二商店の中でも
-
-
薩洲 赤兎馬 濱田酒造【感想】華やかな香りとすっきりとした甘み
赤兎馬は、濱田酒造の傅藏院蔵でつくられた焼酎です。 すっきりとした飲み口で、華やかな香りが印象的な
-
-
鴨神楽/小牧醸造 -酒評-
合鴨農法で育成した米を使い、甕仕込みでじっくりていねいに・・・。とてもさわやかで芳醇な香りがたちこ
sponsored link
- PREV
- 赤江/落合酒造場 -酒評-
- NEXT
- 松露/松露酒造 -酒評-