きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
公開日:
:
芋焼酎
酒評:
薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。
地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水「高隈の名水」を使ってつくられた焼酎です。
まろやかな口当たりとしっかりとした芋の旨みが、しっかりしている。
ストレートで飲んでもすっきりとした飲み口で、スイスイ喉に入っていく。
きばいやんせは、薩摩弁で「頑張って」の意。
コレ飲んで、明日もきばいやんせ!
飲み方:
ストレート:★★★★☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
蔵元:薩摩酒造株式会社
住所:鹿児島県枕崎市立神本町26
原材料:さつまいも(黄金千貫)・米麹
蒸留方法:常圧蒸留
購入価格:\955円(900ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
きろく 無濾過/黒木本店 -酒評-
きろく 無濾過25度720ml 酒評: きろくの無濾過・無調整で作られた冬季限定焼
-
天狗櫻/白石酒造 -酒評-
天狗櫻 900ml 酒評: きつすぎず、軽すぎず、ほどよいしっかりした香りが、ちょう
-
空と風と大地と/京屋酒造 -酒評-
酒評:スッキリした飲み口だが、ふくよかな甘みが広がり、するすると飲める。芋焼酎の芋くささなどの雑味が
-
なかまた黒/中俣合名会社 -酒評-
酒評:飲み口はピリっとくるが、芋の香りと甘さが際立っている。芋の旨みを凝縮しただけでなく、さらに甕仕
-
伊佐大泉/大山酒造 -酒評-
伊佐大泉1800ml 開栓:2008年1月10日 酒評: キリっとしていて飲みやすい。
-
ひとり歩き 黒傳/古澤醸造 -酒評-
ひとり歩き 黒傳1800ml 酒評: 焼酎用に開発されたジョイホワイトという
-
夢尽蔵 安納1.8l-かめ壺仕込み-/種子島酒造 -酒評-
酒評:日本で一番甘くおいしいと言われている案納芋を使用した焼酎。安納芋は種子島でのみ生産されている。
-
伊佐や/大海酒造 -酒評-
酒評:くじらや海といった有名焼酎を送り出している蔵の限定焼酎。飲んだ印象は超スッキリサッパリな焼酎だ
-
桜島 年号焼酎 2008年/本坊酒造【感想】2008年の桜島の新焼酎
桜島の新焼酎「桜島年号焼酎2008年」が発売です。新酒ラッシュで、買い物が追いつかない。 「桜
-
松露/松露酒造 -酒評-
松露 25度 1800ml 酒評:力強い芋の香りと味。これぞ、ザ・芋焼酎。白麹なので口当たりもよく、
sponsored link