紅小牧/小牧醸造 -酒評-
公開日:
:
最終更新日:2014/04/19
芋焼酎
紅小牧 25°1800ml
酒評:
口に含むと軽やかな芋の甘さがスーッとさわやかに広がる。
とても自然な香りでフルーティ。
芋は、お菓子や焼き芋などで使用されることが多い紅芋を使用している。
甘みが強い芋の味をうまく引き出しているが、ただ単に甘いだけでなく、スッキリとキレよく作られており、焼酎に詳しい人でもおいしく飲める。
蔵元のWebサイトでは、女性向けにつくりましたとのコメントも。
日本一早い蔵出し焼酎です。原料に製菓用の紅芋を使用し、 黒麹で仕上げた一品です。特に女性の方をイメージし、四代目社長が開発立案しました。
焼酎に慣れていないひとがストレートで飲んでも、おそらくおいしく感じられるほど、マイルドにスッキリと作られているが、芋の味もしっかりと残っており、さすが限定酒といったところだろうか。
さすがに高いだけあるな。
この焼酎も、お湯割りで飲むとうまさ倍増。
やっぱり、焼酎はお湯割り。
飲み方:
ストレート:★★★☆☆
ロック:★★★★☆
水割り:★★★★☆
お湯割り:★★★★★
紅小牧(べにこまき)
蔵元:小牧醸造株式会社
URL:http://www4.synapse.ne.jp/komaki/
住所:鹿児島県薩摩郡さつま町時吉12
原材料:甘藷(紅芋)・米麹(黒麹)
蒸留方法:ー
購入価格:2625円(720ml)
アルコール度数:25度
この記事を書いた人
最近書いた記事
sponsored link
関連記事
-
-
大河ドラマにちなんでつくられた焼酎【酒評】渚の篤姫御殿/中俣合名
2008年NHK大河ドラマの「篤姫」にちなんでつくられた焼酎。 こういう流行にのってつくられたモノ
-
-
六代目百合/塩田酒造【酒評】まろやかながらもしっかりとした芋の味わいがする芋焼酎
まずはじめに、芋の香りがとてもきもちいい芋焼酎だ。割と軽めの飲み口だが、後から芋のしっかりとした濃厚
-
-
きばいやんせ/薩摩酒造 -酒評-
酒評:薩摩酒造と鹿児島大学の産学協同で開発された焼酎。地元の黄金千貫と鹿児島大学高隈演習林内の湧き水
-
-
八幡/高良酒造 -酒評-
酒評:飲み口は、さすが八幡。貫禄のうまさ。全てがうまい。しかし、のみやすいだけでなく、きちんと芋のう
-
-
薩摩乃薫 無濾過37度/田村合名 -酒評-
酒評:無濾過・37度の芋焼酎なので、相当な香りを発しているのだろうと想像していたのだが、香りは、そ
-
-
黒千代香(くろじょか)で芋焼酎を温めて飲むのにお手軽な方法
黒千代香とは、簡単に言うと焼酎用の急須である。主にお湯割りを飲みたいときや前割りにした焼酎を
-
-
金計佐/新平酒造 -酒評-
金計佐(きんげさ)25度1800ml 酒評: なんと表現すればいいのだろうか。 これ
-
-
黒瀬安光の丁寧な仕事が味わえる逸品【酒評】倉津/鹿児島酒造
開栓すると、とたんに華やかな芋の香りが広がる。こんなに香りが広がるお酒は、はじめてだ。 芋の深い旨
-
-
黄色い椿/八木酒造 -酒評-
飲んでみてビックリした。 うますぎる。華やかな芋の香りと芋のうまさが濃縮されたなんともいえない風味
-
-
軸屋/軸屋酒造 -酒評-
甕仕込み軸屋 25° 酒評: しっかりとした芋の香りとどっしりとした芋の味。 本当に白麹なのか?と疑
sponsored link
- PREV
- 軸屋/軸屋酒造 -酒評-
- NEXT
- 赤江/落合酒造場 -酒評-